1996年度日米交歓ディベート報告
師岡淳也*1・山村丈史*2 I. はじめに
この「日米交歓ディベート報告」は、JDAに提出する正式な報告書ではなく、4月25日に開かれた NAFA定期セミナー の為の資料に若干の改訂を加えたものです。定期セミナー参加者だけでなく出来るだけ多くの人に日米交歓ディベートの事についてより詳しく知って欲しいという目的でこの「報告」を作成することにしました。この「報告」により、現役ディベーターの皆さんが日米交歓ディベートに興味を持つきっかけとなったり、次回の日米交歓ディベートの資料として活用して頂ければ幸いです。
II. 日米交歓ディベートの歴史
A. 歴史 日米交歓ディベートの歴史は、青沼さん*3によって詳しく説明されている。 An exchange debate program between U.S. and Japan started in 1928,when a three-person team from Hawaii visited Japan under the sponsorship of the Universityof Hawaii and the Pan-Pacific Union.After the Second World War,the program revived owing to the efforts by professors of the University of Hawaii and Japan's Sophia University in 1969.From the year 1976 to the present,the program has been conducted by SCA's Committee of International Discussion and Debate(CIDD),and every year it provides American and Japanese students withopportunities for debate and discussion across their cultural and national boundaries.(4) 現在は、アメリカのスピーチコミュニケーション学会と日本のJDAの共催によりこのツアーは運営されているが、JDAが設立される以前から日米交歓ディベートは存在したのだ。日米交歓ディベートの歴史に関して、矢野さん*5にE-mail で質問をしてみた。その返答の一部を以下に引用する。 私も正確には,何回目かは知らない。というのもこれはJDA 誕生前より,ハウエル神父等によって行われていたからだ。 JDAがこのイベントを引き継いでから既に10年経つが,その 前にも少なくとも10年近く行われていたことはほぼ間違いない。 今のような形での交歓ディベートの第一回は,若き松本茂先生( 当時、青学)が代表だったという話を聞いたことがある。先生が 今40才だから,18年くらい前か? B.過去の参加者 JDAがツアーの運営を引き継いでからの参加者。(敬称略。一部、氏名等不明な箇所あり。我々のリサーチ不足です。) 1986 青沼智(獨協)・??(北九州?)1988 池谷東(WESA)・山下譲(獨協)1990 北林英明(獨協)・中村(上智)1992 矢野善郎(UT)・大浦浩(名古屋)1994 倉野充裕(獨協)・山中礼二(一橋)1996 師岡淳也(獨協).山村丈史(UT)
III. 選考プロセス
選考日 95年12月16日 選考場所 上智大学SJハウス 応募者 5人 選考者 矢野善郎、瀬能和彦、Scott Howell、山中礼二、池谷東 選考内容 A. エッセイ(タイトル"What qualifies you to be chosenfor the tour?" ) B. インタビュー 1. プレゼンテーション(制限時間8分) 論題 Resolved:That all the US bases should be withdrawn from Japan. 2. 質疑応答(15分から20分程度) a. プレゼンテーションに関して b. 応募全般に関して
IV. 1996 年度日米交歓ディベートツアー
A. 責任者(Coordinator) JDA Coordinator: 矢野善郎 CIDD Coordniator:Tom Goodnight *6 B. 論題 1. 論題の種類 以下の3つ。各大学でその内から1つを選んでディベートをした。 a) Resolved:That the Japan-United States Security Treaty should be terminated. b) Resolved:That further bilateral efforts should be undertaken to redress trade imbalances between the United States and Japan. c) Resolved:Private ownership of guns should be significantly curtailed. 2. どの論題でどれだけディベートをしたか。 各大学で一回ずつディベートをした。(クラスにおけるディベートは除く。)今回は全部で14校訪れたので、ディベートも14回行った。各論題の頻度は以下の通り。 日米安保 肯定側 4回 否定側 0回 貿易不均衡 肯定側 1回 否定側 3回 銃規制 肯定側 6回 否定側 0回 C. ツアー日程 1. 滞在期間 2/24 - 4/2 2. 滞在場所・日程 期間 大学 スタイル 州(都市)名 Feb. 24-27 :University of Southern California (NDT) California 27-29 :California State University Fresno(パーラ) CaliforniaMarch 29-02 :Creighton University (パーラ) Nebraska 02-04 :Northwestern University (NDT) Illinois 04-06 :Abilene Christian University (パーラ) Texas 06-08 :Asbury College (Lincoln) Kentucky 08-10 :North Central College (Lincoln) Illinois 10-13 :Missouri Southern University (CEDA) Missouri 13-16 :Hanover College (??) Indiana 16-19 :University of Georgia (NDT) Georgia 19-22 :Furman University ( パーラ) South Carolina 22-25 :Emerson Colleg (??) Boston 25-28 :American University (CEDA) WashingtonD.C. April 28-02 :Wake Forest University (NDT) North Carolina D. 観衆 1. 人数 15 人-200人程度 2. 種類 これは大学によって異なる。大学のカリキュラムの一環としてこのイベントを組んでいる大学や町全体にディベートの宣伝をした大学は普通の大学生や一般の人の割合が多かった。それに対して、日曜日にディベートをした大学などでは聴衆の殆どがディベート関係の人であった。 E. ディベートスタイル 聴衆の種類に関係なくディベートのスタイルは、オーディエンスディベート( Audience oriented debate) と呼ばれるもので、我々が普段行っているスタイル (Arguments oriented/Technical debate)とはかなり形式が異なっていた。オーディエンス・ディベートでは、速く喋らない、"Not Unique" "irrelevant" などの ディベート用語は使用しない、ジョークや時事ネタをスピーチに挿入するように助言を受け、我々も出来るだけそれを実践した。6試合ではジャッジはいない。従って、勝敗も無いか、あっても観客の挙手や拍手によって決定する副次的なものであった。 ディベートのフォーマットはかなり変則的であった。今回のフォーマットは、アメリカ側のツアー責任者の Tom Goodnight 氏が オーディエンス・ディベート用にと各ホスト校に推薦したものだそうだ。各ホスト校によって、フォーマットに若干の違いはあったが、典型的なものは以下の通りである。 Format of Debate First Affirmative Constructive Speech 8 minutesFirst Negative Constructive Speech 8 minutesSecond Affirmative Constructive Speech 8 minutesSecond Negative Constructive Speech 8 minutesCross Examination Period 10-15 minutesQuestions by Audience 10-15 minutes First Negtive Rebuttal Speech 4(or 5) minutesFirst Affirmative Rebuttal Speech 4(or 5) minutes いわゆる NDT スタイルのフォーマットと違う点は、プレパタイムが無い、またはあっても1分程度であること、尋問が立論の後にまとめて設定されていること、反駁が一回ずつしかないことである。事前のアーギュメントの打ち合わせは行う場合と行わない場合が半々位であった。 F. 相手のディベーターのレベル これも一概にはいえないが、ただ一つ言えるのは相手の全てディベーターが上手な訳ではなかったということである。ただ、エビデンスを読んでいるだけで説明を全然しない人、事前の準備不足のため説明に詰まったり、説得力に欠けたりする人もいた。勿論、惚れ惚れするほどうまい対戦相手も数多くいた。例えば、ノースウェスタン 大学では、今年の NDT のベストディベーターである Sean McCaffity と NDT 中のデモンストレーション・ディベートでは 去年・一昨年の NDT ベスト・ディベーターであるケンタッキー大学の Paul Skiermont とディベートをした。 G. 費用 往復航空券以外は基本的にホスト校と学会がお金を出してくれるので 、40日滞在しても費用はあまりかからない。今年の師岡の場合、かかった費用は以下の通りである。 出発前 往復航空券代(シンガポール航空) 8万-9万円 滞在中総費用 $276.92 ツアー中 $173.27 主な内訳 チップ $ 33.00 テープ代(録音用) $ 24.95 飲み物・スナック $ 47.49 ツアー後(ホテル・お土産) $ 103.65 H. ツアー内容 スケジュールは各大学によって異なる。一日に4つの授業に参加しその合間にインタビューや学長に挨拶をして、更にディベートをした日もあったが、ディベート以外殆ど観光の滞在校もあった。主にしたことは以下の通り。 1. ディベート 2. 授業参加 3. 観光 4.キャンパス見学 5.その他 a.学長に挨拶 b.地元テレビ・新聞のインタビュー (スケジュール例) Missouri Southern University Sunday March 10th 10.55 a.m. Team arrives.Tulsa,American Flight #1839 1p.m. Lunch 4p.m. Free Time Monday ,March 11th 9:00a.m. Tour of Campus 10:00a.m. Meeting with Dr.Jeon,College President 10:30a.m. Meeting with Dr.Bitterbaum,Vice President 11:00a.m. Dr.Spensor's International Justice SystemClass 12:00a.m. Dr.Merriam's International Communicaiton Class 1:00p.m. Interview on Jean Campell's Showcase 2:00p.m. Dr.Merriam's Political and Social Communicaiton Class. 3:00- Rest,relax for dinner 5:00p.m. 6:00p.m. Dinner 8:00p.m. Open for leasure activities or personal time Tuesday March 12th 9:30a.m. Dr.Dworkin's English Composition Class 10:00a.m.- Open time 3:00p.m. 3:00p.m.- Debate preparation/rest and personal time 6:00p.m. 7:00p.m.- Debate with Missouri Southern squad 9;30p.m. Wednesday,March 13th 7:30a.m. Check out from hotel 10:30a.m. Depart Tulsa,Delta Flight 1556
V. NDT
A. NDT の概説 NDT は National Debate Tournament の略称であり、トーナメントそのものを指す場合とそのディベートスタイル(又はディベートコミュニティ)の総称である場合がある。ここでは前者の意味で使用することにする。今年はその記念すべき第50回大会であった。NDT の歴史は、50周年記念ブックレットに記されているので、それを少し引用することにする。 The National Debate Tournament began at the United States Military Academyin 1947.It was organized and conducted by the academy at West Point for its first twenty years.....In 1967,the National Debate Tournament entered a new era as the American Forensic Association,the national professional organization of forensics educators,assumed responsibility for the tournament.The NDT was moved from West Point and has been hosted by a different school every year since.....The Fiftieth National Debate Tournament is sponsored by the American Forensic Association with support from the Ford Motor Company Fund.*7 B.今年度のNDT 今回の日米交歓ディベートでは、NDTを最初から最後まで見る機会に恵まれた。 日程 March 29-April 1 ホスト大学 Wake Forest University ディレクター Donn W.Parson (University of Kansas) ホスト Allan D.Louden (Wake Forest University) 論題 Resolved:That the United States government should substantially increase its security assistance to one or more of the following: Egypt,Israel, Jordan, Palestinian National Authority,Syria. 参加校(地区予選は除く) 41大学 参加チーム(地区予選は除く) 72チーム 予選試合数 8 試合 予選通過チーム数 24 チーム C. 今年度のNDT スケジュール National Debate Tournament Schedule Friday,March 29,1996 7:45 AM Continetal Breakfast,Marque (Garden Terrace Level) 8:15 AM Announcement of Round I (Garden Terrace Level) 12:00 PM Announcement of Round II (Garden Terrance Level) 3:30 PM Lunch 4:45 PM Announcement of Round III (Garden Terrace Level) 9:30 PM Gathering for Coaches,Penthouse Suite,Radisson Marque Saturday,March 30,1996 7:45 AM Continetal Breakfast (Benson Center 401) 8:15 AM Announcement of Round IV (Benson Center 401) 11:45 AM Lunch 12:45 PM Announcement of Round V (Benson Center 401) 3:30 PM Destrict VI Reception (Benson Center 401) 5:15 PM Announcement of Round VI (Benson Center 401) 7:00 PM- Registration NDT Alumini (Benson 3rd Floor Forum) 8:00PM 7:00 PM- 50th NDT Reception ,(Green Room,Reynolda Hall) 10:00PM 9:00 PM Keynote Speech,Ceremonies and Dinner,(Benson 401) 10:30 PM Gathering for Alumni and Coaches, Marque, (Penthouse Suite) Sunday,March 31,1996 8:15 AM Continetal Breakfast,Benson Center (4th Level,Foyer) 8:45 AM Announcement of Round VII (Benson Center 401) 12:30 AM Snacks (Benson,4th Level Foyer) 1:15 PM Announcement of Round VII (Benson Center 401) 4:00 PM American Forensics Association Reception-(Benson 401) 5:30 PM Announcement of First Elimination Round (Benson Center 401) 9:00 PM Reception and Awards,Radisson Marque (Garden Terrace Level) Monday,April 1,1996 7:15 AM Drawing of Octafinal Judges (Garden Terrace Level): 30 AM Annoucement of Octafinal Pairings (Garden Terrace Level) 7:30 AM Continental Breakfast,Radisson Marque(Garden Terrace Level) 8:00 AM Octafinals Round Begins 12:45 PM Quarterfinals Round begins 4:45 PM Semifinals Round begins 8:30 PM Final Round begins 10:30 PM Final Round ends 11:45 PM Announcement of Final Round 12:00 AM- All Tournament "Survivors" Reception D. 今年度のNDTの結果報告 1. Elimination Round Participants 1. Dartmouth College RR 2. Dartmouth College HW 3. U. of Michigan DH 4. Emory University HS 5. U. of Redlands LL 6. Northwestern University MM 7. Wake Forest University HP 8. Baylor University BD 9. Wayne State University LW 10. U. of Iowa MR 11. Emory University LS 12. U. of Kansas AF 13. Wake Forest University CG 14. U. of Georgia BC 15. Wake Forest University MY 16. Harvard University SS 17. U. of Texas BE 18. U. of Liberty HL 19. James Madison University AG 20. Dartmouth College HL 21. U. of Georgia MM 22. West Georgia College DH 23. U. of Pittsburgh GL 24. Northwestern University FJ 2. Results of Elimination Rounds(Champion,Runner-up,and Final Four) 1st- Emory University HS Kate Shuster and David Heidt Director: Melissa Maxcy and Bill Newnam 2nd- University of Iowa MR Chris Mutel and Corey Rayburn Director:David Hingstman 3rd- University of Michigan DH Michael Dickler and Scott Hessell Director:Steve Mancuso 3rd- Baylor University BD Charles Blanchard and Kelly Dunbar Director:Karla Leeper 3. Top 20 Speaker Awards 1. Sean McCaffity Northwestern 2. Christopher LaVine Wayne State 3. John Hughes Wake Forest 4. Scott Hessell Michigan 5. Andre Hylton Dartmouth 6. Michael Dickler Michigan 7. David Raymann Dartmouth 8.Marc Wilson Dartmouth 9.Mason Miller Northwestern 10.Kelly Dunber Baylor 11.Chris Lundberg Redlands 12.Jonathan Raymann Dartmouth 13.Danielle Giroux James Madison 14.Brian Prestes Wake Forest 15.Terry Johnson Northwestern 16.Brandon Fletcher Northwestern 17.Michael Cates Georgia 18.Corey Rayburn Iowa 19. David Heidt Emory 20. ??
VI. お土産
以下のリストの内、* がついているものは NAFA ライブラリーに入る予定です。それ以外のものが見たい場合は、個人的に連絡して下さい。 A. テープ * 1. Round 1: Dartmouth HL VS Liberty HL 2. Round 2: Northwestrn MM VS U. of Nevada KR 3. Round 3: Redlands LL VS Dartmouth HL 4. Round 4: Wake Forest HP VS Dartmouth HW 5. Round 5: Michigan DH VS Dartmouth RR 6. Round 6: Northwestern FJ VS Emory HS 7. Round 7: USC BR VS Iowa MR 8. W.Octa : Wayne State LW VS Northwestern FJ 9. Octa : Iowa MR VS Wake Forest HP 10. Quarter : Michigan DH VS Northwestern MM 11. Semi : Iowa MR VS Michigan DH 12. Final : Emory HS VS Iowa MR B. 書籍 *8 C. The 50th NDT Booklet D. NDT Supplemental Results E. The 50th NDT Judging Philosophies
*1.もろおか じゅんや。獨協大学1995年度卒業。*2.やまむら たけし。東京大学1996年度卒業。三菱マテリアル勤務*3. あおぬま さとる。1986年度獨協大学卒業。アイオワ大学大学院修士課程終了。*4.Satoru Aonuma,"American Debate Practice:Reflections of Japanese Exchange Debater," Paper presented to Central States Communication Association Annual Convention,Missouri,April 1989:1.*5.やの よしろう。東京大学助手、NAFA出版会会長。*6. Northwestern 大学教授。*7.オーディエンス・ディベートにおけるスピーチやツアー全体に関する指導・アドバイスは、今回は日本において、矢野さんと臼井直人さんに受けた。前回、前々回はアメリカ到着直後に、Lucy M. Keel (Litigation Consulting) による指導・アドバイスを受けたそうだ。*8Allan D.Louden and William Southworth(Eds.) The 50th National Debate Tournament Booklet:20
jda@kt.rim.or.jp
最終更新
URL:http://www.kt.rim.or.jp/~jda